人生再設計図で未来を描く、50歳からの人生2周目は自分軸が重要!

人生つまらない、なんか停滞している、

この先の人生見通しが立たない、、と悩無声は多いですね。

50歳からは、自分のための人生を生きていきませんか?

見通しのたたないこれからだからこそ、

自分の生き先は何かしら手がかりになるものが必要です。

あなたの人生を思い通りに生きるために、

人生再設計図があるとこれからの生き先も明るくなりますよ。

この記事では、「人生再設計図」がなぜこれからの人生に必要なのか?

自分軸の人生再設計図を描くポイントをお伝えしていきます。

人生再設計図とは?

人生再設計図とは、

人生の転換点に立っている人がその後の人生を生きる標となるものです。

人生100年時代といわれてからかなり経ちます。

それまでは人生は3ステージと言われてきました。

第1ステージは、青年期。

第2ステージは、社会に出て仕事をし、家庭を持ち、いわゆる「現役」の時期。

第3ステージは、退職後の老年期です。

人類の寿命がのび、特に女性の平均寿命は87.1歳とかなりの長寿です。

2024年の労働省の調査では、

日本人で100歳以上の人口は約95000人(88%が女性)だそうです。

退職してから、子供が巣立ってからも

30年以上人生があるのです。

この期間、どのように生きていったらいいのだろう?

と不安に感じている人も多いです。

ミッドライフクライシス、人生停滞期、

などその葛藤を表す言葉はあるものの、

見えない「その先」に対する手がかりはあまりありません。

だから、自分で「その先」をどう生きるのかを

自分主体で描くのが「人生再設計図」です。

これは、私の造語であり、

実際にライフシフトを経験した私が

見えないその先を自分の幸せを基準にして描いたものを

再設計図として誰もが描けるように作ったツールです。

なぜ50歳からの人生2周目に再設計図があるといいのか?

50〜60歳の多くの人は人生2周目が視野に入ります。

先ほど3つのステージについて書きましたが、

3つ目にきて、いや、まだ何かできることがあるぞと

残りの人生をどう生きようか考える人が多いです。

これがまさに人生2周目だなって思います。

第3ステージで終わりと考える人もいるでしょうし、

第4、第5と生きたいステージを決めている人もいるでしょう。

その先を今までの延長ではなくて

新たに生き直したいと思うなら、

その見通しや手掛かりとなるものがあった方がいいです。

旅をする時には、地図やガイドブックがあると便利ですよね。

人生2周目も未知の地への旅のようなものですから、

何かしら欲しいと思いませんか?

とはいえ、あなたの人生なんですから

他人が作った地図やガイドを上塗りするよりも

あなただけの地図、ガイドがあった方がいいと思うのです。

だから、あなたのその先の人生を

自分主体で描く再設計図はとても役に立つはずです。

 

私は、現役で勤めていた頃に

やはりこの先このままでいいのか?ということに悩み、

自分の理想の未来を書き出していきました。

それを作ったことで、

私は、早期退職を決断し、その後の行動をも決めることができました。

さらに、そこに描いた8割の願いを実現させることもできました。

私にとって、退職後の第3ステージは移行期でした。

現在は、私の本当の願いの実現を目指した第4ステージに入ったところです。

一応、第5も考えてあります。

なぜ、このように行動してこられたのかというと

私だけの再設計図を作ったからなんです。

私の経験からも、再設計図を作ることは超おすすめです。

 

未来が叶う人生再設計図を描く3つのポイント

理想の未来を叶えるためには大切なポイントがあります。

人生再設計図を描くときは、次の3つのポイントを

意識するといいでしょう。

人生再設計図で未来を叶えるポイント①現状をしっかり把握すること

1つ目のポイントは、現在位置を明確にすることです。

現在の私がどうであるか、

意外とわかっていない人が多いです。

私も書き出して、唖然としたところがありました。

講座で一緒に描いた方からも、

「現状を把握することで今後の願いがはっきりした」

というお声をいただいています。

どこかに行きたい時は、今どこいいるかがわからないと

そこへのアクセス方法もわかりません。

まずは今の自分をしっかり見てあげることです。

なので、私の再設計図は、現状を細かく書き出しています。

人生再設計図で未来を叶えるポイント②痛みと願いを知ること

2つ目のポイントは、「痛み」と「願い」を知ることです。

人生を大きく動かすためには、

今までの人生の中にある「痛み(辛いこと、我慢していることなど)」と

「願い(本当の欲求、理想の状態など)」を

自覚することが欠かせません。

これは、少し辛い作業でもあります。

見たくなかったことに気づいてしまう人もいました。

私も、当たり前のようにしていたことに

「絶望」があったことに気がついて、呆然としてしまいました。

そのくらい、「辛い」と実感できたからこそ、

なんとかするぞというエネルギーに転換できたのです。

人生再設計図で未来を叶えるポイント③理想のライフスタイルから描くこと

3つ目のポイントは、「ライフスタイル」にあります。

どういう生き方をしたいのか、という問いは曖昧で

わかりづらいものです。

でも、どういうライフスタイルを送っているのかを

具体的にしてみると

自分が何を大事にしたいのか、そのために何が必要なのかが

わかります。

ここが明確にならないから、理想の未来もはっきりとわからない

ということが起きてくるのです。

ちなみに私は、自分のための時間が欲しかったことに気づきました。

その時間を毎日作るためには、

仕事や働き方を変えるしかなかったのです。

そして、現在はその通りのライフスタイルを送っています。

以上、理想を叶えるための人生再設計図のポイントを3つ紹介しました。

これらの1つでも欠けると、理想を叶えるのが難しくなるので

絶対このポイントは生かすようにしてくださいね。

人生2周目は自分軸が重要な理由

昭和世代の人の多くは、

人生の1周目は、無我夢中で生きてきたと思います。

こうするといい、という親や教師の言葉に従って

学校を選び、職を選び、

仕事に就いたら、その組織の目標達成に貢献し、

家庭を作ったら家族のために尽くし、

気づいたらこの年代になっていた、、という方も

少なくないはずです。

それが悪いとは言いません。

昭和はそういう時代でしたからね。

余談ですが、

昭和世代のサラリーマン(ウーマン)は、

平成世代の若者たちとの価値観のギャップに

戸惑っているとよく聞きます。

「私たちの頃はそんなこと許されなかった」ということも

結構あるようです。

昭和はそういう時代、

平成、令和はそれとは違う価値観があるのです。

そのような昭和世代だから、

ここから先はあなたの生きたいように生きていいよ

って言われたら、どうしたらいい?と

途方にくれてしまうこともあります。

それまでは、社会の常識や規範に沿って

自分の生き方を決めてきたのだから、

自分で決めろと言われても困っちゃうのも無理はないです。

だけど、それじゃあ嫌だから

人生2周目を始めるのではないでしょうか。

他の人が作った地図やガイドブックではなく

自分が描いた人生再設計図が欲しいのではないでしょうか。

そのために一番重要なのが、

自分軸を持つということです。

右に行くのか左に行くのか

早く行くのか遅く行くのか

何を持っていくのか何を持たないのか

そういうことを全て自分の思いを基準にして決めるのです。

間違うこともあると思いますが、

自分で間違ったのならそこには学びがあります。

無駄にはなりません。

そういう自分軸の手がかりとして

再設計図のようなツールがあると気持ちも楽になりますよ。

人生再設計図を一緒に描きませんか?

これからその先の人生をどうしようかな?

と考えているならば

人生再設計図を一緒に描きませんか?

現在70分のオンライン講座を、無料開催しています。

そのうち、有料にする予定なので、

今のうちに受講するとお得ですよ。

なぜに無料開催なのか、というと、

このツールの良さを多くの方に体験して欲しいからです。

そのため無料にして、参加のハードルを下げているのです。

1名様からでも開催しています。

描く作業は個人作業なので、何を描いても大丈夫です。

ファシリテーターの声に従って、

黙々と描くうちに人生再設計図が完成します。

この講座のポイントは、3つの魔法の質問で

さらに未来への視点をフォーカスすることです。

ぜひ、オンライン講座に参加して

あなただけの人生再設計図を書いてみませんか?

魔法の3つの質問で描く人生再設計図講座のご案内

「さあネクストステージヘ!3つの魔法の質問で描く人生再設計図〜そのモヤモヤは転機のサイン!?」🐦‍🔥

〈日時〉

A日程:8月30日(土)9時〜10時10分 

B日程:8月30日(土)20時〜21時10分

*どちらも同じ内容です

〈方法〉

zoomによるオンライン(参加者にリンクをお送りします)

〈参加費〉

無料

〈参加特典〉

講座動画、講座資料をプレゼント

〈参加方法〉

下の申込フォームから申込む(メルアドとお名前だけご記入いただきます)

 画像のQRコードからでも申込めます

〈こんな人におすすめです〉

✅ このままでいいのか?という漠然とした不安がある

✅ 何かやり残したことがあるようで焦りがある

✅ 今のままの生活が続くことにうんざりしている

✅ 定年が視野に入ってその先に悩んでいる

✅ 気力、体力ともに衰えを感じている

〈受講後に得られること〉

◎もやもやしていたことや、焦りなどの理由がわかる

◎自分の人生について見つめ直すことができる

◎この先の進み方について、ヒントが掴める

◎ワークや講座を通じて、自分の現在地を確認できる

◎みこりんの実例を聞くことができる

 

💎限定開催の特別な講座となります💎

『今年は人生転機の年にする!』と決めた人はぜひご参加ください。

もちろん、まだ『もやもやしている』方も大歓迎です。

29日まで受付予定ですが、

お早めにお申込みくださいね

こちらのリンクからお申込お待ちしています!

お申込はこちらをクリック!

人生再設計図講座を受けたお客様の声

8月20日(水)、21日(木)と2日間講座を開催しました。

お客様の声をいただいたのでこちらで紹介させていただきます。

◇シンプルで明確に自分と向き合うことができた!

K.M さん 60代(女性) 

⚪︎この講座に参加した理由を教えてください

 定年退職後、仕事、周りの環境などに疲れてしばらく休養し自分をリセットしていました。

 が充電もそろそろ完了しそうなので次のステージに行きたいと思っていました。

 そのために何かヒントになるものが欲しいと思いました。

⚪︎講座受講後の感想を教えてください

 今の現状と今後理想とする状況が可視化されることにより、自分の現状把握度が進み、今後進むべき方向が見えてきた感じでした。

 ただ1時間という短い時間であったので今一度ゆっくり自分で見返したいと思いました。

 現状把握し自分の痛いところにフォーカスしていくことは辛かったです。

 でもその相反するものから自分の本当の願いが見えてくるので、この書き出す作業はとても良いツールだと思いました。

 いろいろな自分との向き合い方があると思いますが、とてもシンプルで明確に自分と向き合うことができました。

 良い時間になりました。ありがとうございました。

⚪︎講座受講後は受講前に比べてどのような変化がありましたか?

 今はただ無駄に時間を過ごしていたと気づきました。

⚪︎この講座はどのような方におすすめしたいですか?

 現状がモヤモヤしている人。

 自分の行く方向がまだわからない人。

*K.Mさん、ご受講ありがとうございました。

 とても良いツールというお言葉をいただき、私も嬉しかったです。

 痛いところを見る作業はちょっと辛いですよね。

 でも、そこにしっかりと向き合い、今後の理想の状態をイメージできたことが素晴らしいなあと感じました。

 その先に何が起きたのか、ぜひ聞かせてください。

 どうもありがとうございました。

◇考えたこともなかったです!

Y.T さん 50代(女性) 

⚪︎この講座に参加した理由を教えてください

 みこりんの再設計図に興味がありました。

⚪︎講座受講後の感想を教えてください

 私は、細かく10年後を落とし込むのが、始めての経験です。

 考えた事もなかったです。

⚪︎講座受講後は受講前に比べてどのような変化がありましたか?

 目標が明確になりました。

⚪︎この講座はどのような方におすすめしたいですか?

 50代以降の方か、これから50代の方に

 自分がどうしたいのか悩んでいる人向けです

*Y.Tさん、ご受講ありがとうございました。

 現在のお悩みも10年後はきっと解消していますね。

 50代はまさに、人生の折り返しとして、自分の生き方に悩みますね。

 そのヒントを見つけていただき、目標が明確になったとのことがとても嬉しいです。

 その目標が実現することを心から応援しています。

 どうもありがとうございました。

◇男性も人生再設計に希望を持って!

S.S さん 50代(男性) 

⚪︎この講座に参加した理由を教えてください

 今まさに、人生の再設計図を描いているところだから

⚪︎講座受講後の感想を教えてください

 前半の説明で講座の骨格が分かり、後半のワークで一気に自分事としてとらえることができた

⚪︎講座受講後は受講前に比べてどのような変化がありましたか?

 75歳までのことしか考えていなかったので、その後の人生ももっと設計していってもいいんだと、安心感がもてた

⚪︎この講座はどのような方におすすめしたいですか?

 50代の男性…人生の再設計に希望をもってほしいから

*S.Sさん、ご受講ありがとうございました。

 男性にも必要と考えたことがなかったので、私にとってはご参加いただき、

 このような感想をいただけたことも嬉しい驚きでした。

 その先の未来も自分が設計できると気づけたことが

 安心感につながったというお声も嬉しかったです。

 これから先は、誰かではなく自分で決めて人生の舵取りをしていきましょう。

 どうもありがとうございました。

 

みなさま、素敵なご感想に感謝いたします。

どうもありがとうございました。

最新情報をチェックしよう!