- 2023年5月21日
- 2025年1月6日
続けるためにモチベーションは必要ない!?そう思う3つの理由
行動を続けられない理由の一つに、 モチベーションが続かない、、、というものがあります。 でもね、続けるためにモチベーションは 絶対に必要なわけではないのですよ。 その理由について書いていきます。 モチベーションがないから続かない、、、と思っている方の […]
行動を続けられない理由の一つに、 モチベーションが続かない、、、というものがあります。 でもね、続けるためにモチベーションは 絶対に必要なわけではないのですよ。 その理由について書いていきます。 モチベーションがないから続かない、、、と思っている方の […]
ブログを始めたい、という人は多いですが、 実際に始める人や継続する人は少ないです。 私はライフコーチですが、ブログのコンサルティングもしています。 ブログを続けたい人、ブログで夢を叶えたい人も多いのです。 ブログが続かない多くの理由とその工夫について […]
学校の先生向けに、 コーチング講座動画を作成しました。 なぜ、先生向けに作ったのか? それは、私が教員時代に コミュニケーションを変えたことで 子どもたちが変わり、 私の精神労働も軽減したからです。
何かができない、と思っている人へ できないことを、自分のせいにして あきらめるのは早過ぎます なぜなら、できないのは 必ずしも能力に問題があるからではないのです
ビリーフリセット入門講座〜自分ダメ思考のカラクリを知る〜を 6月に開催予定です。 2024年は、私の身近な人に声をかけて テスト開催をしていました。 準備も整ってきたので、6月に開催します。募集は5月に入ってから行います。
継続は力なり、という言葉を聞いたことはありますか? 誰が言い始めたのか? 由来もあるのか気になります。 私は、以前はこの言葉は大嫌いだったのですが 今ではそういうものだよなと納得しています。 この名言を用いた有名人も多いですよね。 その […]
50代から起業って 難しいと思われがちですが 実は新しく起業する人の割合では 50代からが多いのです。 私も、50代になってから えいやっと学校を退職して起業しました。 それでも、私は ロールモデルとなる人がいなかったので いろいろ苦労しました、、、 […]
コーチングは、対話を通じて想いに気づかせ、行動を促すことで、目標の実現を目指すコミュニケーションノウハウです。 ノウハウですから、身につけると、自分にも他者にも使うことができます。 だから、コーチングを学ぶことは、一生使えるスキルを身につけることにな […]
がんばります、がんばれ、がんばろう〜 とがんばる動詞の五段活用みたいだけど、 よく私はこの言葉を言ってしまいます。 人にもいうけど、それ以上に自分にも言っていた。 そして、それが自分を苦しめることには気づかなかった。 気づいたのは、ビリーフリセットの […]
対人支援としてのセッションでは「受容」と「共感」の姿勢が重要です。 これはコーチやカウンセラー、コンサルタント、先生なども含め 人の支援に関わる立場の方には 必須として身につけるべき態度だと私は思っています。 それと似た言葉で「同感」というものもあり […]